対人相互作用量と対人摩擦(摩擦感)
このところ,多方面との/時間的にも密な,
細々としたやりとり(直接・電話・メール)が続いているせいか。
タイトルのようなことを考えてみる。
・対人相互作用量は,頻度だけじゃなく,相手の多さとか複雑さみたいな点も
コミで研究されてるのか?
・(感覚的にはそうなんだけど)有意な正の相関関係はみられるか?
※いや,もっと言って,対人相互作用量で対人摩擦は説明できるか。
・(そういうところもあるだろうとは思うけど;短気とか)特性との交互作用はあるか?
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 09. SELF 【私】」カテゴリの記事
- 火だるまのようになって戻ってくる(2012.08.05)
- 「前厄」(2012.07.29)
- 引っ越しました(2012.06.03)
- なんでこんなに…(2012.05.28)
- 金環日食(2012.05.21)
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
対人「摩耗」,の方が少々学術的かしらん。
Rédigé par: m0ch1 | 08 août 2008 00:34