« 本日は「ロジスティクス」 | Accueil | 11月20日松山で,2P2-6 »

13 août 2008

予防線を張る

こういうこと書いていいものかどうか,イマイチ判断できないが。

いかんせん会員になりたてほやほやなものでして
 (最近来た会員誌にも名前でてました(よかった)),

定かではありませんが,
人数も多いせいか「そういう人」もそれなりにいるらしいという風の噂を聞いています。
 (ましてこうしてブログをしている私なんぞは,
  昨年度のことでのネット上クレーム文言だって,いくつかちゃんと「見てます」)
しかし。
他の学会では,こんな話は聞いたことないですよ。はっきり言って。
なんなんでしょう。

みなさんは「お客様かなにか」などではなく,ただの会員のひとりであり,
我々準備サイドもまた「店員かなにか」などではない,ただの会員のひとりであることを,
まずは確認しておきたい。
肩書きだとか役員だとか有名なんだとか,一切関係ない。
当たり前のことです。
学術的な集会なんですよねこれは。会員間の立場は対等です。
お金払って参加する「お勉強会」,のようなものではありませんよね。

合理性のない,感情的なクレームには,
毅然として断固として冷静にがっちりと対応させていただきますのでそこんとこよろしく。
少なくとも
なにさまのつもり
という感じを抱かせるようなのは,やめましょうね。お互いに。
言動だけじゃなく,雰囲気としても。

ちなみに,ほとんど知らない世界なので,"偉い人"が誰なのかも私は全然わかりません。
だから,間接的にそういう「なにさま」を明示的にでも暗示的にでも持ち出されても,
さっぱり効果がありませんことを予めお伝えしておきます。

 *

とはいえ,いざそうなった場合,手強そうであることは事実だから。
少し勉強しておいたほうがいいのかな。

あいかわらず「人物」にはさっぱり関心がないので,そちら方面の予習はする気さえない。

|

« 本日は「ロジスティクス」 | Accueil | 11月20日松山で,2P2-6 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

こんなに「人気記事ランキング」上位(8月24日現在)に来ると思ってなかった。
もちろん,
そういう人たちは少数派であろうとは思ってますし,
そういうことがなるべくないように準備を進めているひとりです。
と,
「予防線を張る」に予防線を張っておこう。

Rédigé par: m0ch1 | 24 août 2008 08:09

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 予防線を張る:

« 本日は「ロジスティクス」 | Accueil | 11月20日松山で,2P2-6 »