高校生向け「心理学基礎実験」
今日から明日にかけて,大学近くの高校から11名の参加者があり,
心理学実験の「体験学習」企画。4テーマあります。
私は午前中2時間半(ちょい時間オーバー),「性格検査」実習を担当しました。
基本は,いつもやっている「性格検査」実習と一緒。
重回帰をしないこと,レポートを書かないことだけ異なりますが。
もちろん,手計算で「相関係数」も一組求めてもらいました。
ほとんどの心理学研究領域で,数字の扱いはほぼ必須の作業である,
ということを知ってもらうのは大事なことです。
おはなしの世界じゃない。
*
むしろ途中でご挨拶にこられた(視察にこられた)高校の先生方のほうが
彼らのデータに興味津々のようでした。
そりゃそうだろうな。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
面白そうですね。
高校生の性格…
私の母校の高校の理数科でも、エクセルを用いた統計の授業を行っているそうです。
その話をして下さった数学の先生(恩師)も、私が実験でどんなデータを扱っているのか興味津々でした。
Rédigé par: いちかわ | 07 août 2008 00:26
NEO-FFIには
高校生版ってのが存在しない・売られていないから,
(今回大学生版を使用したので),
得られた結果の正しさは全然保証できません。
みたいなことも,どうしてかを含めて説明しました。
平均値もSDも「わからない」,「手持ちデータない」わけで。
あくまでも「体験」学習。
きっちりと,SPSSの結果と手計算の結果が合っている
人もいました。高2の諸君でしたが。
ちなみに午後はS先生の「質問紙」だったので,
きっと彼らはハードな一日を過ごされたかと。
二日目のお二人の先生のはどうだったのかな。
エクセルで統計の授業ですか。いいですねぇ。
高校生に心理学を,のひとつのやり方だと思うね。
記述統計だけじゃなく,検定(推測統計)の概念も。
Rédigé par: m0ch1 | 08 août 2008 00:11