« リボンナポリン | Accueil | 『間柄をなして』『非在の現前』『他者に対して何ものかとしてある』 »

22 sept. 2008

心理学英書講読-(3)

「自学自習」の回。
次回にグループ単位でのレポート提出義務がございます。

グループ1:
Aging and Visual Attention

グループ2:
Adaptation and the Set-Point Model of Subjective Well-Being:
Does Happiness Change After Major Life Events?

グループ3:
Event Segmentation

グループ4:
Corticotropin-Releasing Factor and the Psychobiology of Early-Life Stress

グループ5:
Involving Family in Psychosocial Interventions for Chronic Illness

グループ6:

Rough-and-Tumble Play and the Development of the Social Brain

宿題:
Affect, Social Behavior, and the Brain in Williams Syndrome

|

« リボンナポリン | Accueil | 『間柄をなして』『非在の現前』『他者に対して何ものかとしてある』 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 心理学英書講読-(3):

« リボンナポリン | Accueil | 『間柄をなして』『非在の現前』『他者に対して何ものかとしてある』 »