08心理学II(ストレスと健康)-0
あ・さ・っ・て・だ...
2コマ。
(と,その翌週に1コマ)
どうもこの授業を担当する時期は,いつもけっこうしんどい気がするのはたんなる気のせいなのか。
今年度は比較的,教科書準拠でやりましょうかという方針。
となると,英語読ませないといけないわけですが。
配付資料を例年のように配るかどうか。
*
今の4年生に聞くと,「なんか絵をいっぱい描いていた記憶が」と,
なんと記憶に残る授業らしい。
ってことで,いつものように,左黒板に絵を描こう。「図解ストレス心理学」。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
あの図は分かりやすかったです。
ただ、私たちの頭に一番残ったのは「結婚はストレスだ」という先生のお言葉でした。。。
Rédigé par: いちかわ | 01 oct. 2008 13:10
そこだけ取り出してダイレクトに書いたら
あれこれ家庭内で差し障りがあるじゃないか(笑),
じゃなくって(冷汗)
正確には
「結婚のストレス状況を50とした場合,他のことがらはどうか...」
の表を説明するときに,
参照ポイントは0ではなく「50」,
(多くのうら若きみなさんが思っているらしい,
《幸せいっぱいで結婚のストレスなんて【ゼロ】に決まってるじゃん》
みたいな認識は,幻想かもよ)
ということを述べたはずでして...
もちろん,いろんな家庭があるわけですから,
体感的には0の人たちもいれば100の人たちもいることでしょう。
Rédigé par: mochi | 01 oct. 2008 13:23