第32回神経心理学会総会第ニ日目
本日は朝からかっちりとA会場一般演題の<会場係>進行係をさせていただきました。
<失行>セッションの会場にいられることの幸せ...
&お役目上,質疑で質問できない不幸...
教育講演映像神経心理学3まで,A会場におりました。
*
その後,ポスター会場へ。
「3分発表3分質疑」のセッションで発表と質疑をしました。
(たぶん質疑は3分を超えたと思いますが)
ご質問くださった先生方には感謝です。
(おいらの研究室関係の院生がいるところで発表するのは,なんだか気恥ずかしいものですな;でも
「ポスター発表してみたい」という感想を言ってたから,まあ酷くはなかったのだろう)
アドリブで冒頭,「大きな目的」を述べてみましたが...
私自身は,神経心理学をもっと一般の心理学に近づけたい思いと
共通・平均側ではない,個人差理解の側にも近づけたくて...
みたいなことを。
それが私の場合の自然な「流れ」です。
配付資料もTAKE FREE形式で(この学会ではあまりそういうことがなされないんだけど),
50部ほど,はけていました。カラー版30部が品切れしてよかったです。
*
今日もお弁当を食べながらランチョンセミナー。
「パーキンソン病の非運動性症状」の話。
(日本ではあまり目立たないけど,というお話でしたが)
病的賭博,というのが
けっこうよく指摘されるというのは,あれこれ考えさせられました。
なんでだろうということで。
*
その後,シンポジウム「脳の社会的コミュニケーション能力」前半だけ。
損得勘定する脳と,ギャンブルする脳について,お教えを受けました...
その後のおふたりのお話,
そして(きっと今回はそういう時間があったであろう)
総合討論のゆくえがどうなったか気になりつつも,
(誰かが教えてくれるでしょう!きっと)
途中で会場をあとにする。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires