二日目
だいぶうまく行っていると思うんだけどどうでしょう,うちの会場。
事前に「中継地点」と言われていたが,まさにそんな感じになっているらしい。
もちろんウラでは大小あれこれあるのですが。
昨日は私あちこちにキレまくっていて,電話で話すと「恐い」っていう評判らしく,
今日は電話はあまりかかってこなかった。グレイト。
会場内では,にこやかにしてますよ,もちろん。
*
けっこうくまなく担当会場内を巡回していますが,
なんとも尋ねられることの多いことがら。
・「カピオ(国際会議場)」と「エポカル」は別の建物です。
→地図をちゃんと見て,案内の文字を読んでくだされば,尋ねなくてもわかるでしょう。
係員は質問に答えるためにいるのではなく,質問されなくてすむように立っているのです。
・「ホール」と「アリーナ」は別建物だと考えてちょうだい。
→館内通り抜けできません。外から見たときに,中央の方まで進んでから入る。
・書籍展示はアリーナで!!
→みなさん本当に「ご本」がお好きなようで。
休憩コーナーには水・お湯(ホットコーヒー・紅茶・緑茶セルフサービス)・
冷たい麦茶・ポカリスエットなどの飲み物,ソイジョイを「無料でどうぞ」しております。
・休憩コーナーは18時クローズ。書籍展示も同じ部屋なんだから18時まで。
クロークも18時まで(←昨日は2件時間オーバーだったが...優秀ですね)。
・ルート上にコンビニはございません。「ウォッチング」か「グルメマップ」で
Cマークを探してくだ[さい。
こういうことを聞いてくる人々は,いったいなんなんでしょう。
おそらくは「聴くこと」をふだんよく学んでおられるんだと思うんですが,
それだけじゃなく,
「見ること」や「読むこと」や「どうしたら自力で情報を得ることができるかを考え」たら
よろしいのではないでしょうか。
~今後の学習への示唆です。
しかしまあ自分が,
咳っぽい。熱っぽい。風邪っぽい。
明日いかに乗り越えるか,でしょうか。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires