« 三日目 | Accueil | 試乗→即決 »

07 sept. 2008

四日目/撤収作業

休憩室には結局3時間弱の間に,10名ほどの先生がお見えになりました。

がらーーーんとしている休憩室に,
12時に閉まることがわかっていて,11時50分くらいにお見えになり,
12時15分くらいにお声かけするまでそこにいる,という強者の先生(がた)もいたりしました。
どういう人(たち)なんでしょうまったく。

 *

撤収はスムーズに。
午後5時までは,別件のためカピオにおりましたが,
その後本部に赴き,5時半くらいには退散しました。

これでおしまい。

係員として一緒に働いてくれた諸君に,大変感謝しております。

この学会にはいろんな種類の「先生がた」がいることが,ここ数日,
(結局最前線的に)運営側として接することで,よくわかりました。
その点では勉強になりました。

ポスター会場のポスター以外はただのひとつも拝聴拝見しておりませんでしたので,
(とはいえ,各部屋に貼られた掲示物のほとんどは原則私が作成しておりましたから,
 どのような内容の発表がある/あったのかは,かなり網羅的に承知しているほうだと思います)
機会が巡ってくれば,今度はただの参加者として参加したいものです。
発表はしかし,する余地がない,というか,
学会という組織とかそこでなされるさまざまな事柄に対する基本的な姿勢とか,
「研究」活動に対する基本的な方向性がまったく異なるようだから,しないだろう
(学会に入会してみないと,そういうことが見えにくいシステムになっているし)。

「見解の相違」ってやつです。

 *

こんなにあれこれmultitaskingで学会運営に関わったのも初めての経験で,
そういう点でも,学会とはなんぞやという点で,
なんとも感じることの多い学会ではございました。

 *

ちなみに参考までに申し上げておくと,
学会終了時点での,メーリングリスト[心臨27:xxx]
最終?ナンバリングは860でした。

|

« 三日目 | Accueil | 試乗→即決 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 四日目/撤収作業:

« 三日目 | Accueil | 試乗→即決 »