081026[bx2]「左利き」とミラーニューロンシステム
081026[bx2]-1 handedness; mirror-neuron system; fMRI
The mirror-neuron system and handedness: A right world?
ちゃんと読んでいないけど,右利きの人々と左利きの人々で,
行為遂行課題および行為観察課題時の脳活動をfMRI測定すると,
左利きの人々の方がMNSを使っていますよ,という結果であるらしい。
ちょっと面白いなと思うのは,
左利きだから
→"Right world"(英語って便利だこと)に,より適応するために
→右利きの人よりもMNSを使っている(ミラーリングしたり,模倣したり。)
ということじゃなくって,
MNSをたくさん使っているから
→左利きになる?
みたいな因果の方向もアリかもね,という雰囲気をそこはかとなく漂わせているところ。
明記されているわけではないが,行間から。
心理学の研究では,「どうして左利きになるのか」ってあまり問われないけど
(lateralizationが異なるとか,遺伝要因もあるか,とか,状態の記述はそりゃいくらでも
あるけど,どうして左利きになるのか,という発生理由についてはよくわからない)。
ヒントくらいにはなるか。
著者の誰かは,left-handedなんだろうか。
ともあれ。
私も,左投げ左打ち,ハサミも左手で,の「左利きチームの一員」でありますので,
MNSを使って共感的にコメントすると,
苦労してるんですなあ,頭の中で。
...「実感は全然ない」けど。
苦労してるよね,"right world"へ適応するために。
...こっちには「実感ある」わな。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires