平成20年度ヒューマン・ケア科学専攻中間論文中間発表会
順調にいけばこれで最後の「中間論文中間発表会」
(中間論文というのは,5年一貫制博士課程の修士論文相当の論文,という意味なので)。
特に午前中~昼,心理・教育系のところに出席する。
今日のみなさんの全般的傾向として
「スライドの字数多すぎ」「能書き(実際に行う/行った研究の説明の前までの部分)多すぎ」。
なんのために発表するのか。
しゃべるのが好きな人も多いらしい。
*
このblogを読んでいてくれそうな人たち向けに,
心理・教育関係のところだけ,タイトルを紹介すると
(私がちゃんと出席していて,質疑したりコメント票書いたりしたところ)
発表順に
・不快情動体験に関する心理-生理的研究
―意識的感情体験と身体覚醒の二側面から―
・社会不安における自己のイメージの諸側面とその影響の検討
・中学生の学校生活における罪悪感と罪悪感の機能に関する研究
・中学生における関係性攻撃の動機・構造からの検討
・社会的情報処理モデルを媒介とした攻撃行動の発達と養育行動との関連の検討
・対人関係における怒り感情喚起後の見返し対処と仕返し対処の検討
・大学生の友人関係における心理的距離の考察
―精神的健康との関連と背景要因の検討―
・親の期待に対する子どもの認知および対処に関する検討
*
うちのS君は「研究室の鉄の掟」(by 別の研究室の院生)を軽々と忘れた点を除けば
つつがなく。
つつがなさすぎか。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires