081122[bx2]Ventral and dorsal pathways for language
081122[bx2]-1 ventral pathway for language; dorsal pathway for language
Ventral and dorsal pathways for language
fMRIとDTI-based tractographyという方法で,言語に関わるネットワークを検討。
pseudowordの復唱課題と,文課題(文と非文を聞いて,聞き終わったらボタン押すだけ)。
(視覚情報処理と同じように)言語にも「背側系」と「腹側系」があって,
それぞれ音韻処理,意味処理に関わっているという。
前者は上側頭回と運動前野を弓状束/上縦束でつなぎ,
後者は中・下側頭回と腹外側前頭前野を中・下縦束→最外包extreme capsuleでつなぐ。
extreme capsuleって場所を初めて見聞きした。
考察のところには,
そのventral pathwayについて,Wernickeはかなり正確に言及していたということが書かれている。
(その後の失語症研究史では弓状束が重視されてきたことで,あまり顧みられていないが)
*
古典的な失語図式であるところの"Wernicke-Lichtheim"図式のとんがり屋根の上端部分は,
上じゃなくってむしろ下に描くべきということか←こっちが"ventral"なんで。
あるいはさらに,
とんがり屋根じゃない,「スクエアな」屋根に描き直すべきか。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires