« 090123[bx2]感情と自己 | Accueil | 090124[mz3]物体イメージと空間イメージの個人差,とパーソナリティ »

23 janv. 2009

090123[mz3]アンビバレンスを感じやすい人

090123[mz3]-1 mixed emotions; dialectrical thinking
Who feels more ambivalence?
Linking dialectical thinking to mixed emotions


非対話的思考者は,ネガティブイベント時に混合感情mixed emotionsを感じやすく
(いやなことを打ち消すためにポジティブ感情を使う,という意味でアンビバレンス★),
対話的思考者は,ネガティブ・ポジティブイベント時に同程度に混合感情を感じやすい
(バランスを取った評価によってアンビバレンスが発生しやすい)

→てことは,人はみなアンビバレンス・両価感情・混合感情を抱くということだ。
 感じる状況は異なってくるけど。

 *

Dialectical thinking refers to
the tolerance of apparently contradictory or ambivalent beliefs,

なんだそうで,それって,

1) contradiction (two opposing positions may be both true),
2) change (two opposing positions may lie on different points of a temporal continuum),
3) holism (all things in the universe are interrelated),

といったような3つのphilosophical principlesで特徴付けられるような
思考(認知)スタイルのことを指すらしい。
...哲学的というか価値観的というか。

★abstractには誤りがあるみたい。

 *

こう書くと一見簡単そうな研究に見えるけど,
実際には,
けっこう面倒くさい手続き(15週縦断的に)と,
けっこう面倒くさそうな統計(Hierarchical linear modeling)を使った,
一筋縄ではいかなそーな研究です。

 *

ネタとしては,卒業研究とかによさそうに思えるね(←「シーズン」だけにそんな風に)。
フクザツな感情のことを,
ふつうに性格特徴で検討,みたいなのではなく,
認知スタイルで説明するっていうやり口も。少しのひねりは大事ってことで。

 *

自分はどうやら non-dialectical 気味な様子。

|

« 090123[bx2]感情と自己 | Accueil | 090124[mz3]物体イメージと空間イメージの個人差,とパーソナリティ »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 090123[mz3]アンビバレンスを感じやすい人:

« 090123[bx2]感情と自己 | Accueil | 090124[mz3]物体イメージと空間イメージの個人差,とパーソナリティ »