090124[mz3]物体イメージと空間イメージの個人差,とパーソナリティ
090124[mz3]-1 mentai imagery; object imagery; spatial imagery
Individual differences in object and spatial imagery: Personality correlates
なんか今日,じゃなくて日が変わったので昨日,
そういう「イメージ能力の個人差が今後の課題だ」って
どこかの誰かの論文で読んだばかりですが...
神経心理学的には,物体イメージと空間イメージがベツモノであることは,
(当然,腹側経路的/背側経路的ですから)
ほとんど教科書的エビデンスなんですが,
この研究では,それがパーソナリティとも関係してますよ,ということを主張している
(Personality and Individual Differencesという,
この雑誌にはうってつけの内容ではありませんか)
物体イメージ・空間イメージ(のpreference, experiences, and ability)を測定するのは,
OSIQという質問紙。
↓
物体イメージは,
CEQで測定された空想傾向fantasy proneness
(と,ライブアクションRPGsゲームをどれくらいやるか☆)との間に関連が見出されたが,
空間イメージは,それらとは全然無相関。
VVIQという,イメージの鮮明さを測定するとされる尺度の点数とは,
物体イメージは負の(r=-.36),
空間イメージは正の(r=.30)有意な相関。
解離傾向とは,いずれのイメージとも無相関。
☆なんでそんなこと聞いたのか不明。
"Paper-pencil RPGs"や"on-line RPGs"も同様に聞いているが,
これらはいずれも,いずれのイメージとも無相関だったらしい。
(AuthorsはよほどRPGs好きなんでしょう)
*
ベツモノであるというエビデンスのことをどの程度ご存じかは存じあげませんが,
さ,それでは,こういった知見も考慮して今後のことを考えてくださいませ。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires