090215[bx1]"SCAN"をスキャンする(その1)
SCAN = Social Cognitive and Affective Neuroscience という雑誌がありまして,
本学でもオンラインで読めるようになりました
(Vol. 1 = 2006 はいけてたのですけど,Vol. 2 & 3 は最近になって読めるようになったみたい)。
で,さっそく2年分にざっと目を通して=スキャンしてみた。気になったところ。
まず,患者さんを対象とした研究。
090215[bx1]-1
Selective deficit in personal moral judgment
following damage to ventromedial prefrontal cortex
VMPFC患者群の「モラルジレンマ課題」における判断について。
090215[bx1]-2
Amygdala contribution to selective dimensions of emotion
扁桃体損傷患者群の情動刺激評価について。
ネガティブ刺激への喚起度arousal評価が減衰する。
090215[bx1]-3
Prefrontal cortex damage abolishes brand-cued changes in cola preference
"Pepsi Paradox"
(ブラインドでテストするとペプシの方が好き,もしくはコカコーラとペプシの好みに違いはないのに,
コカコーラのほうが売れる,というパラドクス)が脳損傷患者群でもみられるかどうか。
→VMPFC以外の脳損傷患者群でもみられるが,
VMPFC損傷患者群ではそういう効果はみられない。
→「ブランド」の効果ってのはこのあたりの機能(情動的意思決定とか?)が関係している。
fMRIスタディは,たくさんあるわけですが,(その2以降)はおいおい。
*
ちなみに本学では,2009年に入ってようやく
Nature本誌以外のNature姉妹誌系も読めるようになりました。
Nature NeuroscienceとかNature Reviews Neuroscienceとか。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires
オンラインジャーナルと言えば,Nature系のオンラインジャーナルが前よりもたくさん利用できるようになったみたいですね。
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/news-common.php#20090206
Rédigé par: 知覚系の大学院生 | 16 févr. 2009 14:19
はい。そうですね。
副学長(のおひとり)が某会議席上で宣伝までされてました
(他のもジャンジャン増やしたらいいと思うのだけど,
そのぶん研究費の配分がより一層冷え込むだろうから,それはそれで困る)。
残念ながら "Nature Psychology" という専門誌は存在もしませんけど。
われわれとしては,次の標的はPsycARTICLESですかね
http://www.apa.org/psycarticles/covlist.html
Rédigé par: mochi | 16 févr. 2009 17:16