090328[mz1]J. Anx. Disord. 23-4
090328[mz1]-1 metacognitive model; OCD
An empirical test of the metacognitive model of obsessive-compulsive symptoms:
Fusion beliefs, beliefs about rituals, and stop signals
Wells, A.(1997)のメタ認知モデルの実証的検証。あれこれの質問紙。
思考混同についての信念(thought-action fusion; thought-event fusion; thought-object fusion),
"儀式"(rituals)についての信念,
「停止信号」についての信念,
が本当にOC症状に関連するかを階層的重回帰分析で→確認。
090328[mz1]-2 meta-memory; OCD
The relationship of cognitive confidence to OCD symptoms
こっちは「記憶に対する確信度」というメタ記憶とOCDの重症度との関係。
090328[mz1]-3 social phobia; social anxiety; shyness
Differentiating social phobia from shyness
「社交恐怖・社交不安障害」と「シャイ」を弁別する。
social phobia群,shy群,non-shy群の3群比較。
090328[mz1]-4 anger; interpretational bias; homophone spelling task
Anger potentiates the reporting of threatening interpretations: An experimental study
"homophone"(同音異形異義語)をどう捉えるかの解釈バイアスの実験的研究。
vignetteとmusicで気分誘導(怒り・不安・幸せ・中性)されたあと,どうなるか。
→怒り,不安で,脅威語側へのバイアス。
怒り誘導におけるバイアスは,特性・状態不安や特性怒りによらない。
090328[mz1]-5 spider fear; moving spiders; attention
Attentional bias to moving spiders in spider fearful individuals
モゾモゾと動くクモ(ほとんどの先行研究では静止画像のクモ)に対する注意バイアスを
dot probe taskで実験的に検討。
→クモ恐怖度の高い人々は,そうでない人々にくらべて動くクモにより注意を向ける。
しかし,「クモがこれからどっちに動きそうか」の予測は,恐怖度の高低に左右されない。
(クモ恐怖度が高いからといって,クモの「次の動き」をより「読もうとする」わけではない)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires