神経行動学02
駒場シリーズ
(火曜の午後は「外勤」ってことです)。
今日は正々堂々と正門から「入学」しました
(出勤簿も控え室もこっちの方が近い)。
ちょっと到着が早かったので,構内を少し歩き回ってみる;「渋谷寄り」。
*
方法論と解剖のキソ。
二重乖離の原則とか透明性の仮定とか局在「論」とか入出力パターンを変えるとか誤反応を見るとか。
グループスタディ vs. シングルケーススタディとか。
解剖はやっぱり『脳単』のお世話になって,
sulcus/gyrusとか,lobesとか,dorsal/ventralとかrostral/caudalとかmedial/lateralとか。
ちょっときつい回ですな。
次回からようやく,各論というか本論というか。
前・副学部長に偶然帰りにお会いする。
*
前回は往復地下鉄(北千住←表参道→渋谷)してみたのですが,
今回は往復地上鉄(秋葉原←代々木→渋谷;総武線各停とか)。まこっちをデフォルトにしよう。
火曜日のたびにビミョーに雨が降っている。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires