神経心理学演習09-1(&2)
学期開始早々のスタートです。
16名の方々がいらっしゃいました★。
(そして...私が事前に用意していた資料部数はホントにちょうどぴったり16だった!!)
とりあえずひととおり演習の概要を説明して,
ついでに「今日この部屋に来てみた動機」(それぞれのようですが)をお伺いし,
もいちど受講のご意思を確認してから。
さっそく各人の発表の「お日取り」決め。
(「かこいこみ」,ではありません)
さっそく来週から,毎時間1本ずつ発表してもらいます。
★16名,は過去最多人数かもしれん。
*
まじめな話。
原則,
NeuropsychologiaかCortexの論文で,
・2008年にpublishされた,
・original articles/notesで(reviewは不可)
・Patient(s)対象の(case studyでもgroup studyでもよろし)
論文を選んでもらうことになりました。
次の時間(3限)は,検索しまくりの時間,のはず。
*
この教室にたどり着くまでの間に,
3人の方々に,あれこれの教室の場所を尋ねられた。
「道を尋ねやすい」「いい人」に見えるんだろう→よくぞ見抜きました。
(単に「教員らしく」「知っているだろうこの人なら」と思われただけ,の確率の方が高いけど)
新学期だ。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
そういえば。
予備日があるんで,
あと最大2名「受入可」です。
その際は先着順です。
Rédigé par: mochi | 10 avr. 2009 12:58