« 看病 | Accueil | 090411[bx1]"The technical reasoning model"(マニアな人向け) »

10 avr. 2009

「全学計算機システム」のアカウントでできること

「全学計算機システム」のアカウントが発行されたので,
電子メールがWebメールで使えることだけじゃなく,
学外からできるようになった便利なこと。

をいくつかやってみた。

1) TWINSを学外から利用する。
  (今日の「神経心理学演習」の登録者はさきほど14名だったと確認しました)

2) 図書館ホームページ→電子ジャーナルのpdfを見ることができた。

全学計算機システムの「リモートデスクトップ」を使う。


これは...学生さんたちには常識なのかしら??

私は今回アカウントが発行されて初めてできたことですし,
こちらの記事を拝読して初めて知ったのでした。
(教員にも)もっと宣伝してほしい...

 *

もうちょっと内輪な皆様向け。
"@human"のメールをWebメールとして読めることもあまり知られていない様子。
こちらでログイン
※もちろん,パスワードがわからなければログインできない...

|

« 看病 | Accueil | 090411[bx1]"The technical reasoning model"(マニアな人向け) »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 「全学計算機システム」のアカウントでできること:

« 看病 | Accueil | 090411[bx1]"The technical reasoning model"(マニアな人向け) »