« 神経心理学演習09-1(&2) | Accueil | 看病 »

10 avr. 2009

「実践演習」について

3年担任としてクラスの学生さんたちに尋ねられましたのでお答えします。
(みながここを読んでるわけではないでしょうけれど,友人に聞かれたら教えてあげてください。)


5つの領域それぞれに「○○心理学実践演習」という科目が設定されています。
(リンクは,心理学類HPのシラバス画面)

 ・ 実験心理学実践演習
 ・ 教育心理学実践演習※4/15までに連絡するように,とあります。
 ・ 発達心理学実践実習(←これだけ実践「実」習)
 ・ 社会心理学実践演習
 ・ 臨床心理学実践演習

★ どの領域の実践演習かによって,内容や方法が異なります。シラバス参照のこと。
   基本的には,世話役の先生に尋ねるまたはお目当ての教員に尋ねるかのいずれかを,
   まずはしてください。シラバスに記載されているとおりです。

★ 必修の科目ではありません。
  (「実践」のつかない)「演習」科目と同じ扱いになるはずです。履修要覧のうえでは。

★ いずれも「通年」扱いですから,4/24の履修申請締切までに連絡を取り,
  TWINS申請が必要でしょう。

そうか3年生対象にもちょこっとガイダンスが必要だったかと,少し反省。
気が回っておりませんでした。
すいません。

 *

おいらのは こちら です。
今のところ連絡なし。
受講生いなければもちろん(自分は)「開講せず」ということになります。

|

« 神経心理学演習09-1(&2) | Accueil | 看病 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 「実践演習」について:

« 神経心理学演習09-1(&2) | Accueil | 看病 »