授業参観
年に一度の,土曜日にある授業参観に行ってきました。
(ゆえにお父さん参観者数が多い)
今日は国語,詩のところでした。
職業柄,自分の娘だけじゃなくって,クラス中の子が気になるし,
先生のやることなすこと気になってしまう。
(あとでそれを妻や娘に話したら,よく見てるよね~と感心されてしまった。)
*
「大事なところに線を引いて」という発問はここではオープンクエスチョンすぎて
&詩は全体での印象ということがもっとも大事だと思うので,
全部に線を引かせるのかしら?とか,私には難しかった...のだが,
子どもたちにはけっこう楽ちんな問題らしかった。
読み方(強く/弱くとか,速く/ゆっくりとか,間を長く取る/短く取るところとか)
についてのアイデアも発言させたうえで,
これらをまず先生が板書した詩のところに書き。
それを繰り返し読ませながら,数行ずつ消していくのが,よかった。
はかない感じがして。
この瞬間瞬間は繰り返されないという感じがして。
それが大変「詩的」な授業でした。
*
ところで
うちの娘は,クラスで一番二番を争う感じで,
「詩を声に出して読んでいるときの身体的姿勢がよかった」。
...親バカですね。
「 09. SELF 【私】」カテゴリの記事
- 火だるまのようになって戻ってくる(2012.08.05)
- 「前厄」(2012.07.29)
- 引っ越しました(2012.06.03)
- なんでこんなに…(2012.05.28)
- 金環日食(2012.05.21)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires