« 神経心理学演習09-11 | Accueil | 臨床心理学実践演習09-01 »

22 mai 2009

神経心理学演習09-12

甲斐くん担当。

Foreign accent syndrome as a developmental motor speech disorder
(発達性運動性発話障害としての外国語様アクセント症候群)

後天性の脳損傷ではなく,
developmentallyにFASを呈した「まれな」2例のケースレポートプラスアルファ。

ベルギーのオランダ語話者だが,
大学生による123名による評価(コレスポンデンス分析)によると---そういう研究はあまりないだろう,
「フランス語みたいに話す」FASだとのこと。

・私セレクトだったらきっと読まない論文なので勉強になりました。

・塾で講習を受けているような気分だった。
 よく受講生に当てて発問していたが,私だけ何度も多く当てられ,不公平感があった(笑)

・さらに,最後にレジュメを音読させられた。
 →のりのりで音読してしまった。

・この論文だけ,最新のCortexに載ってる論文だった
 (彼がこれを読むことを宣言したときには,in pressだった;例外的に)。

|

« 神経心理学演習09-11 | Accueil | 臨床心理学実践演習09-01 »

01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 神経心理学演習09-12:

« 神経心理学演習09-11 | Accueil | 臨床心理学実践演習09-01 »