研究室研究会(院生)090528
それぞれのご研究に関係のある論文の紹介。
・おいらが実験参加者のひとりだったかどうか考える。
・考察の話のもって行き方(「否定的感情」にまつわるところ)を議論する。
遅延傾向に関する研究(1) :
遅延傾向尺度の作成,行動遂行に対する態度・特性および方略との関係
・「集中力への期待」というコンセプトにはうなずかざるをえない。
・それは「方略」か,という点に発表者は合点がいかないみたい。
・昔のうちの卒論を取り出してみました。
(彼は遅延しない人だった;だから周囲の人の遅延傾向を「対象として」眺めることができた。)
・遅延傾向...耳が痛いったらありゃしない。
Convergence and predictive validity in measures of optimism and pessimism:
Sequential studies
・"Current Psychology"そういう雑誌があるのですね。
・悲観性(楽観性)のあれこれの尺度の比較検討。
・この結果を真に受けると,悲観性を調べるのに少なくともふたつのタイプの尺度が必要か。
で,夏の合宿(「旅行」に名称変更しようか)どうするか議論。
もう,6月になりますし。
« 研究打合せNo.2 | Accueil | 徳島には »
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires