« いまいちそそられない | Accueil | 掟「まつ毛は常に上を向いていなければ」 »

20 mai 2009

卒業研究構想発表会臨床領域2009

10時頃から12時頃まで。
11名の諸君の構想をおうかがいし,
お役目的にコメントを発する。


キーワード的なところ
【閾下呈示,閾上呈示,『居場所がない』,外的不適応,解離傾向,帰属,空間的,
化粧,原因帰属,「心の余裕」,自己抑制,実行機能,自伝的記憶,集団,心身症傾向,
心配,ストレス,性格特性,対人関係トラブル場面,大学生,対人認知,注意バイアス,
提示方法,内的不適応,表情刺激,不安,不適応,フロー体験,ポジティブ感情,
マインドフルトレーニング,ゆとり感のなさ】

 かけることの

メカニズム的修飾語
【影響,効果,想起,状態(像),変容,違い】

 かけることの

論文的修飾語
【観点,関連,検討,要因】(0~2個まぶす)

で,すべてのかたのご発表タイトルは成り立っておりました。

なぜか最後に<総評>を述べさせられることになる。

構想を先鋭化してくださいませ。
鉛筆の先を削ってとがらせるようなイメージで。

|

« いまいちそそられない | Accueil | 掟「まつ毛は常に上を向いていなければ」 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 卒業研究構想発表会臨床領域2009:

« いまいちそそられない | Accueil | 掟「まつ毛は常に上を向いていなければ」 »