090730[bx1]皮肉/イヤミの理解とsemantic dementia
090730[bx1]-1 sarcasm; paralinguistic; neurodegenerative disease; VBM
Detecting sarcasm from paralinguistic cues:
Anatomic and cognitive correlates in neurodegenerative disease
変性性疾患(bvFTD, SemD, PNFA; AD; CBD; PSP)患者の
皮肉/イヤミ(sarcasm)の理解能力の検討。
ビデオを視聴して,sincere/sarcasticかをYes/No判断で答える。
→意味性認知症患者群において,皮肉/イヤミの理解成績の低下。
(意味性認知症患者に限らず)皮肉/イヤミ理解成績が低下している患者は,
dynamic emotion recognitionの低下と,神経精神症状が多くみられる。
→VBMでは,両側の海馬傍回後方,両側側頭極,および右の前頭極内側のvolumeの小ささと
皮肉/イヤミ理解の成績低下に関連があることが見いだされた。
意味性認知症で,字義通りの意味にとる傾向がみられるというのは興味深いですな。
比較的軽度な障害の場合でも,ということですから,
臨床的な観察,あるいはスクリーニングのひとつの観点として使えるかもしれない。
*
側頭葉損傷で皮肉/イヤミのparalinguisticな側面の"upstream deficits"による理解障害
(または「皮肉/イヤミ」という概念そのものの喪失),
前頭葉背内側損傷で,心の理論障害的な,"downstream failure"の障害,
となっているのではないかという考察。
...そういう分け方は,先行研究ではあまり読んだことがなかったのではないか。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires