学生生活にもだいぶ詳しくなりました
でその後,
来週30日の「出番」10分用のパワーポイントを仕上げて,
とりまとめの先生にお送りする。
学生生活がどうなっているかを一教員である私めがご説明申し上げるという,
いささかパラドキシカルなお仕事であります。
ふだん(授業日)の過ごし方とか,
サークルとか,
アルバイトとか,
どこに住んでるのとか,
通学手段とか(←言わずもがなですが),
収入とか支出とか,
「気持ち」とか。
平均的な学生像を。
(こちらのpdfをソースに作成)
今日現在,学群担当教員のなかでは私が一番詳しいに違いない。
ホントのところはリアルな学生さんたちに聞くのが一番であることは言うまでもない。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
関連でこちらのpdfもご覧になりますか。
http://www.tsukuba.ac.jp/up_pdf/20090723111908001.pdf
予定では1,000名を越える皆様にお目にかかることになってます。
で,どう見ましょうか。この値。
Rédigé par: m0ch1 | 23 juil. 2009 20:50
今年も凄い参加者数ですね。
ちなみに今年も“参加”しますので、先生のお話を楽しみにしています。
Rédigé par: いちかわ | 24 juil. 2009 07:46
珍しく「数字で >> クールに << 迫る」予定;午前の部は。
そして,午後の部は「質問コーナー」(のみ)です。
今年もお仕事でご参加ですか?どうもありがとう。
Rédigé par: m0ch1 | 24 juil. 2009 08:25
参加者1000名超ですか!!
わたしがスタッフとして参加していたころよりも
さらに増えているんですね。懐かしいです。
Rédigé par: なりた | 24 juil. 2009 17:26
なりたさん
「懐かしいです」なんて懐かしむほど昔のことじゃないじゃん,
と思ったのですが...
よく考えればそうですよね。
3年生のときまで参加されていたような記憶がありますが,
ご尽力いただいてました。
pdfの「内訳」の方はご覧になりましたか。
少し空気が変わったように思ってます。
Rédigé par: m0ch1 | 24 juil. 2009 19:51