« 090714[y][bx2]大うつ病のself-focusと脳活動 | Accueil | solution-"oriented" »

15 juil. 2009

人に会うことには頭の切り替えが必要なんです。その他。

だいたい30分~1時間ずつ,
いろいろな人々と会う一日。

1) 科研費のプロジェクト会合。

2) 研究室合宿幹事と,事後精算のためのあれこれやりとり。

3) 今週月曜日の「お役目」のレコード確認と話し合い×1名◇

4) 研究室訪問の方とお話(そういうシーズンです)★

5) 先週月曜日の「お役目」のレコード確認と話し合い×2名◇

6) 研究室院生の「結果」議論(をそろそろ片付けよう)。良いアイデアが。

7) 今週月曜日の「お役目」のレコード確認と話し合い×1名◇

8) 研究室院生の,良いアイデアでさっそく統計してきましたの「結果」議論。

9) 立ち話で「悪魔のお誘い」(なぜ,私とあなた,だけでなく,「その人」のことを持ち出すのか)

10) 悪魔のお誘いの直後,その近くに来られた方と,部屋で
  「悪魔の巣窟」あるいは「伏魔殿」という話をしながら,
  ある検査の「所見」の書き方のご相談。☆


ま,その都度頭を切り替えないといけないわけです。
スイッチング課題のようなもの。

◇今年から始まったしくみだが,なかなか興味深い。
  お互いに見せ合うと効果的かも。


★昨日おひとりに会い,
  本日別の方と研究計画書についてメールでやりとりし,
  また明日別のおひとりが,研究室訪問の予定あり。


☆誰をなんと呼ぶか,ということには皆敏感なんですね。
 (だからこそ「使い分け」るとニュアンスの違いが出てくるわけだ)
 いろいろあるわな。

   名字+さん
   名前+くん(男性の場合)
   ニックネーム(これの位置づけはひとそれぞれでしょうが,私はここ)
   名字(呼び捨て)
   名字+ちゃん(私はこれ,ほとんどない)
   名前+さん
   名前+くん(男性の場合)
   名前+ちゃん
   名前(呼び捨て)  

 *私は控えめな性格なので,たとえば院生さん・学生さんを基本的には,
  みなさん 名字+さん で呼んでます。将来その人が偉くなるかもしれないからです(笑)
  そう呼ばれなくなったとしたら,何らかの心境の変化をあらわしているでしょう。

 *下に行くほど(こちらが思う)親密度が高いという階層になってます。
  名前(呼び捨て)で呼んでいた人は,これまでの人生の中でたぶんひとりしかいません。
  そして私のことを名前(呼び捨て)で呼んでいた人も,人生の中でたぶんひとりしかいません。
  相手が異性の場合の話。
  
 

|

« 090714[y][bx2]大うつ病のself-focusと脳活動 | Accueil | solution-"oriented" »

09. SELF 【私】」カテゴリの記事

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 人に会うことには頭の切り替えが必要なんです。その他。:

« 090714[y][bx2]大うつ病のself-focusと脳活動 | Accueil | solution-"oriented" »