研究室研究会(卒論生)090929
※前回お知らせしたつもりの「時間変更」が伝わっていなかったようでして。
別の時間に一度来室されたそうで(私はそのとき,同じフロアの別室で別のことをしてました)
● 副題に 一体何を調べようとしているのか がついたレジュメ
・ そういうドキドキしちゃうのはやめてください。ってのはウソで,
先行研究→「しかし・・・」→「そこで・・・」の再確認。
・ 予備調査面接のなかみ。
これをどう尺度項目案にしようか,というテクニカルな話。
・ 「慢性的」なのを聞くか,もっと「状態的」なのを聞くか。
そうそううまく分離できないけれど,「過去の経験」をひとつ挙げてもらう形式か。
・ 他に絡ませる質問紙について。あれやこれや。春日の図書館に行ってきてちょうだい含む。
・ (これは私の側の)GHQとかCHIとか「健康調査」系の調査。
● SuperLabで刺激作ってみましたのデモ。
・ あとは写真をホンモノにして,条件をあれこれ設定したら行けそうですな。
・ 「ランダム化する」のが,ソフトウェアの操作としてわかりにくかったとのこと。
次回は, やはり定例時刻には別の会議が入るため,
10/7(水)14時以降,個別で必要があれば,ということに。
今のところの予定。
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires