091106[mz1]Behav. Res. Ther. 47-12
091106[mz1]-1 mental contamination; OCD; morality; compulsion; contamination; washing
Analyses of mental contamination:
Part I, experimental manipulations of morality
「心的汚染(感)」の実験的スタディ。女子大学生が被験者で,
合意性(合意の上での/無理強いの)×男性(道徳的な/不道徳な)
キスをされるところをイメージしてもらう→心的汚染感の評定や,「洗浄」の行動課題。
→結果?そりゃそうだろうという結果のようです。
091106[mz1]-2 mental contamination; OCD; washing compulsion
Analyses of mental contamination:
Part II, individual differences
上の研究の続き(別のパート)。個人差の側面はどうかという。
→それが生じたことへのpersonal responsibilityやviolation感のネガティブな評価,
キス後の,男性への不道徳性の知覚といったことと心的汚染感の強さに関係がみられたけど,
洗浄行動とは全然関連がみられなかったんだとか。
091106[mz1]-3 thought suppression; obsessions; intrusive thoughts
Effects of suppression and appraisals on thought frequency and distress
思考抑制の実験的研究。ターゲットとする思考の内容が,個人的に重要か
そうでもないかによって,異なる影響を及ぼすのかどうか。具体的には,
冒涜的思考をターゲットとして,信仰の厚い人々/そうでもない人々の間の差を検討。
091106[mz1]-4 animal fear; visual search; spider fear; snake fear
Some animal specific fears are more specific than others:
Evidence from attention and emotion measures
動物恐怖に関して,視覚探索実験パラダイムで。
もちろん恐怖刺激は素早く検出するのだが,
どうもクモ恐怖はかなり特異性が高く(ほんとにクモオンリー),他方で
ヘビ恐怖はネガティブ刺激へのもっと全般的な(恐怖)傾向の反映らしい,と解釈できる結果。
091106[mz1]-5 social anxiety; anger experience; anger expression; rumination
Predicting anger in social anxiety: The mediating role of rumination
社交不安と怒りの関係を質問紙調査によって。
間に反芻が入るらしい。
社交不安→反芻(brooding)→特性怒り
社交不安→反芻(brooding)→外向きの怒り表出(部分的に)。
その一方で,
社交不安→反芻(reflective pondering)→怒り抑制(部分的に)。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires