本日教えていただいたこと
本日は朝9時から14時頃まで,
ヒューマン・ケア科学専攻修士論文・博士論文中間発表会が行われました。
今回より,2会場並行で進行するという(なんだか「学会モード」な)ことに。
全部で29題のご発表でしたが,14題ほどお説拝見拝聴しました。
様々な研究分野から構成されております専攻ですので,様々なご研究が。
ここには発達臨床心理学分野・臨床心理学分野のタイトルだけ列挙しておく。
時間順で。
1) 幼児期の子どもをもつ親の養育スキルに関する研究
2) ワーク・エンゲージメントにおける対人関係の特徴
3) 触覚イメージと感情の関連についての研究
4) 児童における母親・友達に対する愛着に関する検討
5) 高齢者のサクセスフル・エイジングとその関連要因の検討
~虚弱高齢者を含めて~
6) 首尾一貫感覚(Sense of Coherence)に関する心理学的研究
今日は午前中一声も発しませんで(笑),
「珍しいこともありますね」と揶揄されましたが,
コメントカードは,「福祉医療学分野」のおふたりに向けて書きまして,
指定討論(?:副指導教員としてのお役目)は,「保健医療学分野」のおひとりに行いまして,
最後の最後で
"アンビバレント群"って何がどうアンビバレントなのかといつもな感じで質問してみました。
だって高群との違いがよくわからなかったので。
そんなわけであれこれ「教えていただいた」側が多かったですかね。
*
それらのご発表とはなんら関係なく,
私は私でひとり,少々フクザツな気持ちになっておりました。
ま,それも「教えていただいた」ことといえば,そういうことになるのでしょう。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires