31 déc. 2009
研究2の考察と総合考察の原稿を受け取る。
明日明後日で,なんとかするつもり。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
30 déc. 2009
アクセス数で振り返るこのブログ的今年1年。
いつものように。
☆年明け修正。12月の1位と2位は入れ替わりました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
大うつ病患者のアンヘドニアは,
快感情に伴う側坐核の活動が持続しないことと関連がある。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
29 déc. 2009
昨夜,家に届いていた。
べつにスパイ活動をしているわけじゃない;うちにもおひとりいらっしゃる。
せっかくだから放言しておく。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
28 déc. 2009
「上」や「右」に注意が向くのだそうな。
悪魔は「下」・「左」。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
この号(112-1)は,<ミラーニューロン☆と「言語の神経生物学」特集>。
"foot"は掛詞,なのかしら。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27 déc. 2009
いただいていたところを読み終えて,ご本人にお戻しする。
第1章から,第3章の考察の途中まで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
26 déc. 2009
をリアルタイムfMRIで!!!。妻セレクション。
将来の psychotherapy がどうなるか予想も少々。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
25 déc. 2009
「ご無沙汰しております。」で始まり,
「素敵なクリスマスを。」で終わるメールをもらった。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
授業のあと。
Wordで書類作成(ほとんどコピペ)→pdf化したり,
エクセル書類に記号を入れていく作業しました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
前半は,前回の続きでDVDなど。
後半は,「注意」。別に高次脳機能障害に限りません。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
24 déc. 2009
「あれを購入してくれ」といったおねだりや,
「この論文原稿見てください」というおねがい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
本日,関係する掲示板に掲示されるはこびとなりましたので。
公表。
どうぞよろしく。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
1限の,8時45分から9時15分まで,30分間しゃべる授業です...
心理学類1年生対象。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
23 déc. 2009
他の人が考えることよりも,私の考えることに近いに違いない。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
22 déc. 2009
本部棟会議からそのまま移動で5分程度は遅れる。
5章だけで,早めに終えました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
朝,50分のおつとめを果たしてから,
11時30分開始の専攻会議にすぐ移動。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
21 déc. 2009
自己観(self-construal)の抽象度が高いほど,
自尊感情が安定する。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
本日は久しぶりに北の方にて学外実験日です。おしらせ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
20 déc. 2009
間をつなぐのはACCの機能低下,ということのようです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「このテーマでプロナスなの?」(by妻・評)な論文ですが。
たしかにいかにも,もう既にありそうだけどさ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
19 déc. 2009
望ましい特性は平均的他者よりも自己に,
望ましくない特性は自己よりも平均的他者に当てはまると認知する傾向。
と脳活動。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
自分はあまり見ないもんで,ひとさまの脳の様子は気になりますわな。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
なぜそういう着想になったかはしらないが,VBMスタディ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
18 déc. 2009
空間・身体・行為の障害など。
ワクワクしちゃうところです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
17 déc. 2009
恒例の先延ばし,しておきましょう。
→少し追記しました(2009.12.20夜)
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
5限な。 あれこれいたたまれなくなって これ を公開で。なりゆきといえばなりゆき。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
0:00にメール添付で送られてきた論文を確認&ちょい修正して返信。6:40。ゴー!
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
16 déc. 2009
学生さんたちとランチしながらミーティングするという会。
今年度2回め。もちろん昼休みに。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
卒論は本日と明日が提出日です。
おふたりは,最後の修正指示を出してゴーサインを。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
15 déc. 2009
たぶん受講されているみなさんはダイレクトには関わらない,
方法論的なところ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
14 déc. 2009
「不安」関係。
こちらも ふるてくすとあう゛ぇいらぶる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
13 déc. 2009
ときどき論文を読まないと,どんどんおっくうになります。
この号は ふりーあくせす。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
12 déc. 2009
和書2冊,洋書2冊を丸善で校費購入したわけだがそのうちの一冊。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
11 déc. 2009
10 déc. 2009
「必要に迫られてどうしても会わなければならない人だけ」個別にお会いしましょうの日。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
09 déc. 2009
黄緑色の封筒,私のところにも届いているのですが...
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
会議日。
11時からほぼ休みなしで17時を過ぎるころまで。
4(数え方次第では5)種。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
08 déc. 2009
けど今日,ポジティブ気味に言われた。
相対的に,ということらしいが。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
07 déc. 2009
06 déc. 2009
7時スタートなんで,そろそろ行く準備をしよう。
研究室の院生さんたちと飲むのです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
社交不安障害のひとは,
扁桃体の活動を抑えることに 時間がかかる/効率がよろしくない らしい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「血液注射ケガ」恐怖(BII phobia)とクモ恐怖(SP phobia)の脳活動比較。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
おれってダメなやつだと思ったり,までもだいじょうぶかと思ったりするときの
脳活動。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
第三者的にそういう場面に遭遇/目撃したときの,判断に関わる脳活動。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
1年間で,~0.5%ほど。特に側頭皮質と前頭前皮質。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
恐怖表情の認知障害は扁桃体損傷じゃなくIFOF損傷で起こるかも,だそうです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
04 déc. 2009
今年度も始まりました。学類(=学部)学生さんに1学期間,神経心理学レクチャー。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
03 déc. 2009
パワー切れつつあるんで,後日書きます。書いた(12.04更新)。
前回今回とパターン化?
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
02 déc. 2009
ベージュのタンクトップに着替えさせられて,鏡の前に立つ実験だそうです。
やだやだ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
01 déc. 2009
8時40分開始の会議予定。
学生さんには1限出ろよと言っている手前なんら文句は言えない。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
2・3限のあと間髪入れずにGK棟旧居室にて。
「勝った!」と「moderator analysisするか?」。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Les commentaires récents