« 明日は朝一会議 | Accueil | 091202[mz1]認知的ディフュージョン? »

02 déc. 2009

ズレまくっているではないか。見ればわかる。

朝イチの会議の後の某シンポ。

なかばお役目的に出席する。
重層的にズレまくっているというのが率直な感想。
2時間超椅子に座って話を聴いているのはきつかった。

 ・ 理念「~べき」と現実のギャップ。
 ・ 期待「~してほしい」と現実のギャップ。
 ・ 理念と期待のあいまいさ。どっちかをとるべきか,いっそどちらもいらないのか。
 ・ 名称と実体の不適合。
 ・ 実施時期の適切さ。
 ・ 一部のうまくいっていることは典型例なのか特異例なのかの認識。
   そういう意識があるのかないのか。
 ・ 集団Xの個々のメンバーの関心度合いの濃淡。
 ・ 集団Xへの帰属意識が強いか,集団Xnへの帰属意識が強いか。
 ・ 集団X内のサブグループ,集団X1と集団X2と集団X3の温度差の無視。
 ・ 集団Xと集団X1,集団Xと集団X3の,それぞれの行いの全体と部分の関係。
   集団X2はたしかに集団X内にいるが,これに関わるべきなのか無理と判断すべきか。
 ・ 集団Xとそれ以外の関係の調整。
 ・ 昔と現在。
 ・ 世代間ギャップ。
 ・ 集団Xに属する人々に向けられた,このシンポへの出席参加に関する期待と現実。
 ・ 関連する集団Yに属する人々に向けられた,このシンポへの出席参加に関する期待と現実。

などなど。

初期の構想の根本的なところに無理があるうえに,
現実的に一部が関わっているだけではないか。
ズレまくっている。

今日のをすべてひっくるめて「惨憺たる現状」と思わないとしたら,
たいへん問題だ。


相当な苦労をして,多方面多層にわたるあれこれのズレを,
どうにかなんとか埋めるような方向で努力すべきなのか。

そのような努力が報われることはないだろうと観念して(or 現実をよくよく見きわめて),
いっそのこと一切合切を放棄することで解決すべきなのか。

私の考えは,もちろん後者である。
いいタイミングではないですか。

 *

とてもとても懇親する気になどなれず,懇親会には出席しなかった。

|

« 明日は朝一会議 | Accueil | 091202[mz1]認知的ディフュージョン? »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: ズレまくっているではないか。見ればわかる。:

« 明日は朝一会議 | Accueil | 091202[mz1]認知的ディフュージョン? »