学校神経心理09-05
年明けになってようやく各論的に。
視覚→認知にかかるところ。
6章 The Seeing Brain
7章 The Spatial Brain
視覚の「ルート」と「分業体制」と,物体失認(相貌失認・失読)などの話が前半。
・"structural description"の話と"integrative agnosia"の話ってつながるような気がして
そんなふうに説明を試みたんだけど...何か違いますかね?
後半は,(空間的)注意と,特徴統合理論と,半側空間無視。
・原版がカラーの図版で白黒印刷すると,あたりまえだが
「青いT」がポップアウトするかconjunction searchかはさっぱーりわかりませんよね。
・135ページのプライミングの話はたぶんちゃんと説明できた。
なんかちょっと説明の順番があっちこっちしてしまったが,来週は135ページから。
*
今日は開始は定刻だったが,終わりの方の時間は委員会・会議とバッティングしてしまい,
早めに切り上げる。
2回ほど「すいません」と謝った...が職責の順番上やむを得ないとお考えいただると助かります。
今日は遅刻はなかったが,他の委員会と後ろの方でバッティングのため,
早めに終える。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires