100124[mz3]"self comparisons":どの自分とどういう比較をすると
過去の自分や
将来そうなるかもしれない自分と
現在の自分を比較する。
100124[mz3]-1 past self; possible future self; temporal self-comparison; self-evaluation
When I and me are different:
assimilation and contrast in temporal self-comparisons
(pdfふりーのようです)
そういった比較が,自分に対する自己評価を規定していて,
そのときにどういった「比較フォーカス」なのかに影響される。
研究1:
「類似フォーカス」/「相違フォーカス」でプライムされてから,
「内向的な過去の自分」/「外向的な過去の自分」について記述し,
ついで「現在の自分」がどの程度外向的であるかを評価する。
→ 「類似フォーカス」されると過去の外向性/内向性と
現在の外向性レベルがassimilated。
「相違フォーカス」されるとdissimilatedで,
過去の内向的自分を記述した群は現在の自分を外向的に,
過去の外向的自分を記述した群は現在の自分を内向的に評価した。
研究2:
「将来の自分」は「現在の自分」と体重という点でどう変化するか想像。
「体重増加フォーカス」/「体重減少フォーカス」群が設けられ,それぞれ
「ほどほど変化(2kg)予想」/「大きく変化」(15kg)予想」をさせられる。
→ ほどほどの変化予想させられ群は,将来の自分と現在の自分がassimilatedで,
与えられたフォーカスに沿った「将来の自分」の体重予測をしたが,
大きく変化予想させられ群はdissimilatedで,
特に減少フォーカスさせられると,増加フォーカスよりもいっそう
「体重の増加した将来の自分」を予測する,という結果。★
★ダイエットにおける「減少フォーカス」はほどほどなのがよい,ということになるんでしょうかね...
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires