28 févr. 2010
"appearance-based rejection sensitivity"
というコンセプト。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27 févr. 2010
international affiliate ですけどね。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
AN-R vs. AN-BP vs. BN (vs. control)
を,イメージング研究で。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
26 févr. 2010
25 févr. 2010
実験系4本,
質問紙調査系1本(-5という番号のやつ)。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
にもやはり個人差はある。クセというか。
本日の職務上,よく観察しました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
の日です。
いかんなく実力を発揮してください>受験される皆様へ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
24 févr. 2010
関係している研究の打ち合わせ。その後,
「研究法している」院生さんとあの部屋で。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
定例の曜日時限じゃありませんが10時~12時過ぎまで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
その声への親近感が失われたり,
誰の声なのか,わからなくなる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
23 févr. 2010
大学に揃えようプロジェクト進行中。
(=現状たいして何もないということです)
ほとんど「教育」目的ですけど。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
今年度今学期最終回。
「実行機能」と,
「社会性・感情」のところ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
外の「センター」で「研究」しようとしている院生さんと話す。
研究計画をもとに。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
22 févr. 2010
"middle cingulate"を「他者処理で」より使うとか。
VMPFC活動の「コントラストのなさ」とか。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
gray matter volumeが大きいですよとか,
BMIと相関とったりだとか。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
前頭側頭型認知症におけるutilization behaviour。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Becharaが last author だから
本家本元のように思われる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
学生さんたちが作成する,
新入生向けのパンフ。
依頼されて,確認作業を。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
21 févr. 2010
娘の服のサイズはそれくらいがちょうどいいんだけど,
そのサイズの服はなんだかほとんど売られていない。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
20 févr. 2010
「ホントのギャンブラー」が Iowa Gambling Task したらどーなるのか?
など4本。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
回避性パーソナリティそのものの研究ってあまり見かけない。
が,社交恐怖と関連づけられてたな。
など2本。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
睡眠負債[女子学生]論文と
衝動制御障害[男子学生に多い]論文。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「誰かのために」,「見返りを求めずに」,予定をするのがいいらしい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
19 févr. 2010
学類長が直々においでになり,
来年度の「委員」「お役目」について任命され,運命は定まった。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「精神医学・臨床心理学と神経心理学・認知-感情-社会神経科学」
とかいう大それた感じで2コマ。
今年度最終回。
(ファイル改訂 2010.2.21)
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
18 févr. 2010
3人準備しておられたが,意外に盛り上がっておふたり。
3時間以上やるなんて。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
17 févr. 2010
7名の方々のお考えをうかがいました。10時から12時前まで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
16 févr. 2010
ご覧のように水色の「ヒ」ボタンが右下に表示されるようになった。
つぶやく方はつぶやく際に,
よろしければご利用ください。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
なんてコートを急に褒められてびっくりする。
むしろきみの方がおしゃれでしょう,な彼に。
@エレベーター内。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
15 févr. 2010
3本ピックアップ。
ごめん本当に,気になったのをただ挙げただけ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
14 févr. 2010
を,神経科学的に説明する。
反応がよい=VLPFC賦活量大。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
13 févr. 2010
「結婚相手だなんてありえない」とか,
「友達?ありえない」などと評価された後の
状態自尊感情。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
12 févr. 2010
本日が締切日で,完了。
忘れずに入力しましたよ。
学類科目と,大学院科目を。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
ということで,相談しました
=好き勝手に思ったことを述べたり考えたり。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
15日必着の書類の「推薦人署名」が必要な人と会いました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
前半は「半球優位性」=脳梁の神経心理学。
後半は「意欲・動機づけ」(新ネタ!)。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
11 févr. 2010
love→将来的全体的。
lust→現在的局所的。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
いたってまじめな論文です。
Neuronに掲載されてるんだぜ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
10 févr. 2010
会議中に。
ドキドキしますわな。これがたぶん3回目。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
09 févr. 2010
いつも怒っている人を見慣れてしまうとそちらに注意が向かなくなる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
2週間,
甘いものを控えるとかハンドグリップをぎゅっと握るトレーニングで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
08 févr. 2010
07 févr. 2010
19時になる少し前に,カウンタが620000を通過したようです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
めずらしく apraxia 関連論文。
操作概念へのアクセス障害。
implicitにも。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
やるっしょふつう。
やらないとなにもわからないとおもうよ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
06 févr. 2010
抑うつ患者の"mental pain"と
SPECTによる脳活動の関係を検討。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
そう書くととってもオーソドックスですが,
ストレス→ romantic conflict stress だそうで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
昔から fear of negative evaluation (FNE) は取りざたされているが。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Bracing for the worst, but behaving the best.
そんな標語的なのを含む4本。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
なんとも突飛な感がありますが,
健常大学生対象の実験。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
他動詞的パントマイム産生とか,
模倣や理解は問題なく。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
05 févr. 2010
気になってましたが,そうなりましたか。 こちら の。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「感情」と「社会的認知」。
90年代後半~00年代のトレンド,でしょ?
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
04 févr. 2010
体調不良者が多数のため,休会。
「研究室閉鎖」!
(学級閉鎖のようなニュアンスで)
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
3時限目に。「事例研究法」!
追記しました(2009.02.05)
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
さきほど完了。
今年度人間学類心理学主専攻にて行われた卒業研究論文をあそこのHPにアップ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
03 févr. 2010
きっと手ぐすねひいて待たれていたのでしょう。
アポなしで(☆)
→研究関連談義;「指導」じゃありませんことよ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
今日唯一のアポイント。
業界専門用語と難解な漢字をここで学習した。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
02 févr. 2010
本日はその入学試験第2日目であったり,
(一日で行う試験の)当日であります。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
01 févr. 2010
Les commentaires récents