新歓パンフ
学生さんたちが作成する,
新入生向けのパンフ。
依頼されて,確認作業を。
「パンフ」といわれているが,これは冊子だろ~
年々厚くなる...
3部構成。
よくできていて,むしろこちらが学習させてもらうところもある。
今回のは(前もありましたっけ?)袋とじ企画までございまして,
依頼された職務上当然の如く,
袋とじを開いて中も確認する。
→お子さまたちには刺激が強いんじゃなかろうか(笑)
冗談です。
実態調査のようなものもあったのだが,7:3,
いや3:7だそうです(順番に意味がある)。
そんなもんか。
もっと360度全方位的に目を向けるべきだ。私が言うのもなんだが。
期待すればするほど,期待通りにならなかったときの失望も強くなるからね。
ほどよく,期待してもらおう。
そして期待するだけじゃだめだ。態度,そして行動で示そう。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
袋とじは私の頃にもありましたよ~
中身は全然刺激的ではありませんでしたが。
そして、編集側としては分厚いほどいろいろ大変になるので、
私はページ数削減に走った記憶があります。
お陰で製本作業がものすごく楽でした。
にもかかわらず分厚い冊子を作るとは、えらいなぁ1年生。
Rédigé par: Ichikawa | 22 févr. 2010 19:20
情報満載なのはけっこうなのだが,
あれ,事前にお送りするでしょう。
「厚さ」によって送料が違うんだ。
私はいいオトナなんで別に刺激的でもなんでもないけれど,
そりゃお年頃の人たちですからそのあたりの実態というか
実情は,気になるだろうなと思って。
ま,しばし期待に胸を膨らませてもらうのもアリか。
それで。
Ichikawa。
お名前表記はそのように変更するのかしらん。
Rédigé par: m0ch1 | 22 févr. 2010 19:41
> お名前表記はそのように変更するのかしらん。
あ、かな入力になってないのに気付かないで打ってそのままだったみたいです。
この際ひらがなでもカタカナでもローマ字表記でもなんでもOKです。
大学に入ってから私以外のいちかわさん見かけてませんし。
Rédigé par: ichikawa | 22 févr. 2010 23:56
なーんだ,深い意味はないのか。
Rédigé par: mochi | 23 févr. 2010 19:36