100315[mz1]J. Anx. Disord. 24-3
OCD(汚染-嫌悪)系1本。
社交不安系2本。
100315[mz1]-1 OCD; contamination; disgust; disgust sensitivity
Changes in disgust correspond with changes in symptoms of contamination-based OCD:
A prospective examination of specificity
12週プロスペクティブに,嫌悪と強迫性障害傾向(「汚染」)の関連を検討。
disgust propensityじゃなくってdisgust sensitivityの変化がOCD症状の軽減に作用するらしい。
propensityの変化→sensitivityの変化→OCD症状の変化,というsensitivity媒介モデルも。
※propensityは汚染傾向。sensitivityは嫌悪感受性。でよろしいか。前者の適切な訳がねえ。
100315[mz1]-2 social anxiety; FNE; looming cognitive style; illusion of transparency
The effects of social evaluation and looming threat on self-attentional biases and social anxiety
FNEとlooming cognitive styleというふたつの認知的脆弱性が社交不安症状に及ぼす影響。
それらに関係するような実験状況を2×2設定して,ランダムに割り振るという実験
(リサーチのデザインがやや珍しいかも)。
あと「透明性の錯覚illusion of transparency」が媒介していること。
100315[mz1]-3 social interaction anxiety; social observation anxiety; BIS; BAS
An examination of the relationship between behavioral approach system (BAS) sensitivity
and social interaction anxiety
社交不安傾向(相互作用不安SIAS・観察(される)不安SPS)と,BIS/BASの関係。
※SPSで測定されるのは social observation anxietyとされている。
→BASが高いとSIASは低い。SPSとは無関係。
(BISが高いとSIASもSPSも高い)
そしてgeneralizedなタイプは,高BIS&低BAS。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires