31 mars 2010
が不定期に(予想外に)送られてきて
なんじゃらほいと思う。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
30 mars 2010
ここ 「最新情報」 に掲載されるまでが,本年度委員長のおやくめ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
申し上げますが,本日3月30日(火)より4月5日(月)まで
公的に休暇中なのであります。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
29 mars 2010
"to do" リストをいくつか消化する。
完了したものにはチェックマークでもつけたい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27 mars 2010
26 mars 2010
VMPFC損傷患者群の,「悪意」の許容判断能力の低下。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
3/30~4/2および4/5は
年次休暇(有給)とりますことを
ここに宣言します。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
25 mars 2010
ちゃんとこういうの送ってくるんだ~と感心。
トランプみたいな薄いプラスチックカード。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
大学院を修了されるみなさま,おめでとうございます。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
24 mars 2010
そういう運営委員会がございました。
12時から14時過ぎまで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
何にどう疲れていたのかわからないけど,
昨夜~今朝,ワイシャツを脱がずにそのまま眠ってました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
22 mars 2010
21 mars 2010
全般に,ではなくって,
inhibition と set shifting。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「抑制」というとものすごく意識的な作用である気がいたしますが。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
実験心理学的文脈で言うWMCと神経心理学的文脈で言うEFは
ほとんどかぶる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
20 mars 2010
19 mars 2010
こういう本に手が伸びるようになりました。
成長。
なのか?
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
18 mars 2010
17 mars 2010
って感じでlink追加。
今日,
よろしくね☆と言われましたので。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
implicitな指標との関連と
explicitな指標との関連は,
異なる脳領域のようです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
cognitive ToMはできるけど,
affective ToMは成績低下。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
身近な人たちが読んでくれそうな論文なんでピックアップだけ!
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
16 mars 2010
15 mars 2010
ブログ開始以来の平均のカウントで,
今日ようやく300を超えましてございます。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
"mental number line"の左側を無視するか,みたいな話で。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
15時~17時40分(予定)。→10分ほど早めに終了。
せっかくなんで追記してみる
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
14 mars 2010
近づくことを望みつつ
避けられることを怖れる,
そうであるがゆえのアンビバレンス。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
社会的知性が高いことは望ましいことかもしれませんが,
いつもポジティブというわけではありません。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
ScienceDirectがメンテ中だそうで,
かわりといっちゃなんだがAPA雑誌に触手を。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
アクセスが激減することがよくわかりました。
土曜日だったし。
そりゃそうだ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
12 mars 2010
「たぶんおそらく」くることを高めに見積もる傾向のことを
共変バイアス
というのだが。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Brain and Language に掲載されているところに
ややひねりがあるのかも。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
ではいそいそと,北の方へ行ってまいります。
今日は午前と午後両方。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
11 mars 2010
「心理学方法論III」という授業のレポートを本日受け取る。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
そういえば来年度の「臨床心理学実践演習」には受講生はいるだろうか,
と思いつつ。
5本。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
10 mars 2010
本日,編者の村上先生からご献本賜りました。
ありがとうございます。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Spearmanのgを,
241例の局所脳損傷患者さんの病巣-症状マッピングで。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
09 mars 2010
08 mars 2010
そういう公募は,このところ見かけませぬのう。
See this page。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
07 mars 2010
self-compassionがdepression/anxietyに与える影響。
●のところに何が入るか。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
いつもあまりしない,レビュー論文の
ピックアップ2本。
...「彼」のための巻号なのかと。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
conversion tremor中の脳活動状態を計測。
= 右TPJが↓。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
06 mars 2010
05 mars 2010
混乱した気持ちを整理することのちょっとしたお手伝い。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
つつがなく試験を執り行う。
昨年度と1枚目の出題形式をかえました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
04 mars 2010
本日試験でしたね。出題した分の答案を受領する。たぶん56枚。
急いで採点しないといけないわけだ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
やっぱあれですか。
明日の試験対策。
とにかく,昼休みの後,3限に行うのでよろしく。
持ち込みオール可。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
03 mars 2010
02 mars 2010
珍しいですし
せっかくですから,APA journalsのひとつから。
パーソナリティ障害傾向。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
「失行」好きな(=マニアックな)研究者は,注目ですな。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
asomatognosiaとsomatoparaphrenia。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
10時半ごろ63万アクセスに達しました。
iPhoneアプリ『ココログエディタ』からの初投稿。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
01 mars 2010
他大の方は驚かれるかもしれませんが,
本日までが授業日,明日から試験期間。
てなわけで,定例の会。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
1円の残金が発生してしまいました。
会計の方,ほんとうにごめんなさい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Les commentaires récents