« 「知的水準」と「反応性」と「(垣間見える)パーソナリティ傾向」 | Accueil | 神経心理学演習10-3&4 »

22 avr. 2010

研究室研究会(院10-2)100422

我らがただの飲んだくれの集団ではないというところを
見せつけなくてはならない。

とはいえ。
本日の発表者はおひとりであった。


● 学外研究倫理審査に出す書類の「研究計画書」部分を読んでディスカッション
・音読させてみる(→こうやって聞くとみないい声じゃないか;ふだんからそう喋ろう。営業ボイス)。
・内容面ももちろん検討。
・学内の研究倫理審査書は書いたことのある人々がいるはずだが,
 学外他組織ではこう違うという形式面も。
 同意書は各項目チェックする形式,とか。「同意撤回書」とか。フローチャートとか。


それ以外は報告連絡事項群。
署名捺印儀式。
明日締切のあれの原稿のこと...
アカデミックカウンセリングのお日取りのこととか。


いつもより早めに終わりました。

|

« 「知的水準」と「反応性」と「(垣間見える)パーソナリティ傾向」 | Accueil | 神経心理学演習10-3&4 »

05. LAB. 【房】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 研究室研究会(院10-2)100422:

« 「知的水準」と「反応性」と「(垣間見える)パーソナリティ傾向」 | Accueil | 神経心理学演習10-3&4 »