100421[bx2] "Love hurts"
愛は苦痛を与える。
恋愛の苦しさということではなく,
きみが痛いとぼくも痛いんだ。
100421[bx2]-1 empathy; intimacy; attachment; insula; ACC; TPJ
Love hurts: An fMRI study
しかも,心の痛みというより身体の痛みの研究。
痛みの共感スタディ。
「痛い場面」(たとえば,指がドアに挟まれた,とか,足の上に重い物が落ちてきたとか)
動画を提示して,それが
1) 自分に, 2) 愛する人に, 3) 赤の他人に 生じた出来事であると想像する。
→自分,そして愛する人が遭遇したと想像するときの脳活動は似ていて,
ACC,Insulaなどの「痛みネットワーク」のactivationが生じるが
(ゆえに,愛する人への痛みの「共感」),
赤の他人と想像したときにはrTPJ,上前頭回。
IOS("Inclusion of Other in the Self)scale=その人との近さの感覚得点が高いほど,
rTPJの信号変化量が少ない(deactivationが大きい)という「負の」相関関係にある。
*
誰をどれほど愛しているのかいないのかが,
このような「痛い」実験によって明らかになってしまう日が,将来,
来るのかもしれません。
痛みに耐えましょう。
...なんのこっちゃ。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
「 03XY. MEN-and/or-WOMEN 【男女】」カテゴリの記事
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120331[mz3] "Hungry for love"(2012.03.31)
- 120331[mz3] なぜ赤いシャツの女性は…(2012.03.31)
- 120226[mz3] J. Exp. Soc. Psychol. 48-2(2012.02.26)
- 111128[mz3] "romantic revenge"(2011.11.28)
Commentaires
先生はチェックしてきた恋愛心理研究をまとめて本を出すべきです。
恋愛心理関連の実証的知見をまとめた本って少ないんですよね…。
たぶんみんなハッピーになりますよ(学生-楽しい,他教員-ネタが増える,先生-儲かる?)。
Rédigé par: MACer? | 23 avr. 2010 19:45
そりゃまた唐突な(笑)
正統派恋愛ものを扱わないところが
いいってこと?
論文のカテゴリーで
恋愛系
とか作ればいいのかしら。
でもさ,
どうしてもルサンチマン漂うだろうからやっぱイヤだ。
Rédigé par: m0ch1 | 23 avr. 2010 20:36
恋愛系の話はやっぱり講義の中でも受けがいいんですよね。
かといって,いい加減なネタは話したくない。ネタがネタなだけなおさら。
でも恋愛系の「心理学研究」をまとめたような本って
http://www.seishinshobo.co.jp/30165a.html
とかちょっとしかないんですよ…。こういう本はもう少しあっても良いと思うんですけどねぇ。上記の本はアンケート調査が主として扱われているので,先生は神経心理系のネタを中心ということで。
しかし,ルサンチマンて(笑)。…自分が作ってもそうなります,ええ,きっと。
Rédigé par: | 24 avr. 2010 01:37
『恋愛の認知-情動-社会神経科学』!!
...売れなさそう...
でもたしかに,"邪道"恋愛系ネタを拾っているおかげで,
むしろ私としては,
タイジン社会心理学系雑誌論文を眺める楽しみが増えましたね。
1年半ほど前からじゃないかな。
とか,
きっかけのヒントをプチ開示しておくよ。
Rédigé par: m0ch1 | 24 avr. 2010 07:04