今年度は「お役目」もなくまた学生でもないので
支援室に出頭し
頭を下げて。
※説明不足だった。少々追記した(2010.4.10朝)
ここ数年,新入生のオリエンテーションではなんらかのお役目が課されていたため,
必然的に「新入生ご入学おめでとうセット」の冊子パンフ類は一式すべて拝受して
おりましたのですが。
今年度はオリエンテーションにおけるお役目が課されていなかったため,
必然的に拝受していない。
そんなわけで,委員としてはほぼ必須アイテムである(何かあった場合の根拠;六法全書的意味で)
『学生便覧』
をうやうやしく頂戴しました。
英語での記載が増えた(というか,ゼロから大量に追加された)。
なぜ
学生生活専門委員会委員にこの冊子が自動的に配付されるシステムが
いつまでも構築されないのだろう。
以前から不思議に思っている現象である。
ついでに,フレセミ冊子ももらえばよかった。
~あの怪しげな連絡先の図は残っているのだろうか??
ついでに,学生さんたちの作成した新歓パンフもほしいな~。
学群事務室にさえそなえられてないのだそうで。
2学期入試による入学生もいるかもしれないから,余っていたらそこに置くのがよいでしょう。
*
以前にも書いたかと思いますが今年度は私,
学群財務専門委員会委員長職を拝命しております。
私がウンといわないとビタ一文お金は出さないぞ,といった
<財務省的な権限・権力>は,まったくございませんけども。
ゼロの数を間違えたり(ケタを取り違えたり)しないように,気をつけたいものです。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
> ついでに,学生さんたちの作成した新歓パンフもほしいな~。
> 学群事務室にさえそなえられてないのだそうで。
> 2学期入試による入学生もいるかもしれないから,余っていたらそこに置くのがよいでしょう。
現パンフ部門長から、「ニコニコに今年の新歓パンフを置いておいたので学校に来たら読んでください」と言われたので、多分ニコニコに行けば読めますよ。
ただし、ニコニコは今若い世代で埋め尽くされています。
私には行く勇気がありません。
Rédigé par: ichikawa | 09 avr. 2010 18:59
え,そうなの?情報ありがとうございます。
> ただし、ニコニコは今若い世代で埋め尽くされています。
> 私には行く勇気がありません。
だいじょうぶ,私たちには学群事務室のSさんという
強力な味方がいるではないか。
Rédigé par: m0ch1 | 09 avr. 2010 20:09
外部の方にはあまり必要のない豆知識。
「○○専門委員会」というのは,人間学類設立当初から立てられた
由緒正しき委員会なんだそうで(先日の35周年シンポで知った)。
教育課程専門委員会。
学生生活専門委員会。
財務専門委員会。
その他の委員会には,「専門」がつかない。
私めが委員長職を経験していないのはですから,あとひとつ。
教育課程専門委員会委員長のみとなりました。
まわってこないだろうな~
プロフェッショナルな方々がいらっしゃるので!
Rédigé par: m0ch1 | 11 avr. 2010 09:18
Good site! It is very creative and includes a wealth of information.
Rédigé par: Sandra | 13 avr. 2010 21:25
サンドラよww
どこがクリエイティブで情報満載というのか。
Rédigé par: m0ch1 | 14 avr. 2010 05:44