研究室研究会合同10-1(卒論10-10 + 院10-4)100513
3時間もやっていたわい。
● 卒論構想発表会(来週水曜日)の予演×3人 (...で2時間ほど)
・やっぱこの,厳しいツッコミを受けておくことは必要ですな。
こわいおにいさんがたとこわいおねえさんがたでしたわね。
(いつもよりやさしかったと思いますが)
・どこにひっかかりそうなのかはアタリがついた。
いつも聞いて話しているチームの間では了解されていても,
初めて聞く人には伝わりにくい内容もある。
初めて聞く人たちが自動的に連想してしまうあれこれもある。
→そのあたりをどう処理するか。腕の見せ所。
・あれこれ言われてましたけど,基本修正はミニマムで!!
もう明日にでも提出しちゃってください。
& もう確認はなくてもよい。
● どうしましょシリーズ 3にんめ。 (続きで1時間ほど;守衛さんの見回りに遭遇)
・本日朝には「なかったらしい」お話しを。
・「メンタルヘルスリテラシー」か!?
メディアリテラシー×メンタルヘルスという話から,そういう方向に。
・「適正処遇交互作用」みたいな結果が得られたらすばらしい。
・(たとえば「抑うつ」を)独立変数的にとらえるのか,
逆に従属変数的にとらえるのもありか。
・「リテラシ-」なんぞや?どうやって測りますか問題。
え,実験するんですかー??という意外な展開含み。
・「メカニズム系」と「お役立ち系」区分でいったら,後者です。
→ダンゼンお役立ち系で押すべし。
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires