おおざっぱすぎるのをなんとかしたい
という健全な学術的相談を受ける。
...修論のことであれこれと。
こんなに個別的にしゃべるの,久しぶりか。
ちゃあんと分解して眺めることと,
特性と認知方略がミスマッチの時どうなるんじゃとか。
&
「熟慮」というキーワードを浮上させようみたいなことに落ち着く。
↑ これがてっとりばやく,かつコンセプチュアルに注目すべき点だというところは了解。
*
おみやげに,
If you plan, then you can:
How reflection helps defensive pessimists pursue their goals
...この論文を頂戴する。
「計画を立てれば,きみもできる」
なんとまあ,状況適合的!
修論を書かんとする同期の皆様に,詳しくお伝えすべきでしょう。
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires