[なぜ大学での名刺の発注は私費か?]検索者へ
渉外的行動はかつて
大学での教育・研究・運営活動のいずれとも
みなされなかったからじゃないでしょうか。
名刺配りは,
「大学(の一員)として」ではなく,
大学に籍のある,「単なる一教育/研究者として」
としか認識されていなかったからではないかと推測します。
今現在は
高大連携とか,産学連携とか,なんだとかかんだとか,外部とつるむことがもてはやされ,
渉外的行動はむしろ,
立派に「行われるべき」活動のひとつですもんね。
*
ところでそちらの国立大学法人さんでは,
未だに校費ではダメということなのでしょうか。
→好きなだけスタイリッシュな名刺を作れる自由を楽しんでくださいませ。
「 10. For-the-SEARCHER 【鏡】」カテゴリの記事
- [タスクアナライシス]検索者へ(2012.01.23)
- [地震 電波時計]検索者へ(2011.03.28)
- [脳波を使わない卒研]検索者へ(2010.08.09)
- [goldenberg 失行] 検索者へ(2010.07.12)
- [鹿島晴雄 抹消検査]検索者へ(2010.05.31)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires