100601[y] damagedな自尊感情/fragileな自尊感情とBPD症状の関係
昨日卒論生のおひとりにご教唆いただきましたこの論文。
100601[y]-1 implicit SE; explicit SE; damaged SE; fragile SE; BPD
Discrepancies between explicit and implicit self-esteem are
linked to symptom severity in borderline personality disorder
(in press の論文は紹介しないのを原則としているのだけれど,
せっかくその存在を教えていただきましたので記憶にとどめよう)
境界性パーソナリティ障害患者における
顕在的自尊感情と潜在的自尊感情の乖離とその症状の関係について。
・ 潜在的自尊感情の計測方法 → Initials Preference Task (へー)★
・ 顕在的には低く潜在的には高いのを "damaged" self-esteemと,
顕在的には高く潜在的には低いのを "fragile" self-esteemと呼ぶ。
→(交互作用項を投入する階層的重回帰分析で)
基本的にはdamaged SEがやfragile SEなど,discrepancyのある状態が
BPD症状(autoaggression,impaired self-perception)を予測する;
congruentな顕/潜SEよりも。
・ dsyphoria/depressionは,このような顕/潜SEの乖離では説明されない...そうだ☆
*
★ アルファベット文字に対する好き嫌い評定をする(日本でやるときはひらがなか?)
たとえば,私の場合,SとかMとかいうイニシャル(あるいはひらがな「さ」「も」),
の評定値が,他の文字に比べて/他の人々の平均評定値よりも高ければ
潜在的自尊感情が高いことになる。
☆ あらそうなの?どうしましょ(他の人向けの情報)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires