100605[mz3] "Emotional Eating"
やけ食い,じゃないんですって。
100605[mz3]-2 emotional eating; emotion regulation
Feeding Your Feelings:
Emotion Regulation Strategies and Emotional Eating
(その例のまま申し上げるなら)
何かイヤなことがあったから食べちゃう
(否定的感情→食行動増加)
ではなく,
イヤなことがあって否定的な感情を抱いたとき,
その気持ちを抑制(suppress)★することが,食行動の増大を引き起こすんだとか。
(否定的感情→感情制御が抑制的→食行動増加)
...しかも。それは選択的であって,
チョコレートやポテトチップスなど'comfort food'を。
クラッカーなどの'noncomfort food'じゃなく。
★特性的にふだんから抑制しがちな人はそうでない人に比べて(研究1)。
また,
教示によって抑制が課せられる条件では,
再評価(reappraisal)または表出条件にくらべて。実験的に(研究2・3)。
*
ストレスを感じてもみなやけ食いするわけじゃないですよね
(食が細る人もいる)
それはですから,情動制御の仕方が異なるということであります。
また,そういったストレスを軽減するための「対処として」食べるわけでもない,
ということです。
抑制は resource depleting なので,いつものBaumeisterら的な
自己制御資源系の話で考えればいいのかなと思うわけですが,
そうは簡単に話が済まないところがあるようで,
メカニズム的なところの結論を保留しています。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires