« 研究はおろか教育もおろそか | Accueil | 納品→配本作業 »

02 juin 2010

平成22年度教育研究科スクールリーダーシップ開発専攻修士論文・実践研究報告書 構想発表・指導会

例年通り朝9時から途中休憩を挟みつつ14時まで。15名。

とはいえ,私が出席しましたのは午後の5名のところだけでした
(今日の会議は会議が優先だった;職務的に)

お題目を列記させていただく。

学校組織を活性化させる支援型リーダーシップの在り方に関する研究
 ―ファシリテーターによるチーム・ビルディングの実践を通して―

北海道の地方における小規模高等学校の活性化に関する実践研究
 ―特色ある地域の専門教育に着目して―

外国人児童生徒の学習レリバンスに関する研究

教育の「オープン化」をめざす学校づくりに関する研究
 ―△△市立▲▲小学校における「ハードとソフトの融合」を手がかりに―
    (※△△▲▲は実在名入りのタイトルですがいちお伏せ※)

高校生における学習動機づけと進学動機・進路選択に対する自己効力感との関連の検討

高等学校における文化祭に関する実践研究
 ―新構想高校の学校づくりに生かすために―

教育委員会の学校経営に関する支援方法の検討

ボーディングスクールのカリキュラムに関する研究
 ―全寮制在外校S学園高等部の事例を中心に―

総合学科の選択制カリキュラムにおける系列に関する研究

戦後日本社会におけるエリート養成校へのまなざしの系譜
 ―「男子校」、「女子校」の言説の分析―

中学校におけるストレスマネジメント教育(★)
 ―コーピングの自己評価に着目して―

保健室に来室する中学生への養護教諭の対応(★)
 ―認知行動的アプローチとその可能性―

あの高校教師はなぜ教師でいられるのか(★)

中学校におけるキャリア教育の効果の定着(★)
 ―栃木県N中学校の追跡調査をもとに―

求められる校長の資質とリーダーシップ(★)
 ―イギリス・イングランドにおけるスクールリーダーとの比較から―

 (★):ここは出席。


 *


5名のご発表のうち,4名には質疑時間にコメントし,ご回答をいただくやりとりをば。
出しゃばりすぎですか?
でも,コメントするのがここで求められている仕事なんだからね!
黙っていると仕事をしたことにならないんだ。
そんなの寝てるのと同じ。


 *


その後専攻の会議。
10月下旬の「お役目」分担(とその前に必要なこと),など。など。

|

« 研究はおろか教育もおろそか | Accueil | 納品→配本作業 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 平成22年度教育研究科スクールリーダーシップ開発専攻修士論文・実践研究報告書 構想発表・指導会:

« 研究はおろか教育もおろそか | Accueil | 納品→配本作業 »