« アカデミックカウンセリング+1 | Accueil | 潜在的自尊心と義務自己と自己批判 »

30 juin 2010

NPJC100630

それをimplicitというならば,implicitな効果。

Emotion–cognition interactions in schizophrenia:
Implicit and explicit effects of facial expression

(統合失調症者における認知-感情インタラクション:
 表情の,潜在的な効果・顕在的な効果)


統合失調症患者(vs. 健常対照群)を対象とした実験的スタディ。
実験は3つ。
[実験1]表情を用いたWM課題
     (表情は,怒り/喜び/中性)
[実験2]表情カテゴリー判断課題
     (表情は,基本6表情+中性)
[実験3]情動価と覚醒度

実験2において,統合失調症群では怒り表情判断正答率が低下するのに
 (顕在的には低下)
実験1において,明示的にはそれに注意を払うことが求められないWM課題の
 成績は,怒り顔において成績が良好である
 (潜在的には処理されている)

なお,実験3における感情価・覚醒度の評価には,群の主効果がみられない。


→WM課題における「怒り顔の促進効果」がみられることから,
 潜在的な情動処理は保たれている。


 *


・これをWM課題と呼ぶことへの疑問
・そもそも何をもってWM課題と呼ぶか。WM低下とするか。
・ずるい。実験1における情動は,怒りと喜びだけじゃないか。
 (他の「ネガティブ」表情ではどうなのか)
・実験2で,正答しない場合の間違え方はどうだったのだろう?
・認知(入力)側の問題だけなのか?体験は?・・・さあわかんない。
・ポジティブの側の他の選択肢はないんだろうか。
 happyを,微笑みと大笑いに分けるとか。あと「シャーデンフロイデ顔」とか(実演あり)。
・感覚が過敏になることの話→発達障害との対比→神経発達障害説とか。

・「うまくない絵を描くことの教育的効果について」
 (そのとおり!パワポじゃなくって黒板やホワイトボードに描くことは
  たいそうな教育的効果があるんだ;記録する前に消しちゃったけど)

・でこうして記録されちゃうわけだ☆


 *


次回は7月15日(木)12時から,ランチタイムジャーナルクラブ!

|

« アカデミックカウンセリング+1 | Accueil | 潜在的自尊心と義務自己と自己批判 »

01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

iPadを「教育目的」で
本気で買おうかと考え始めた。

この会では,あるとたしかに便利そうだ。毎回。

...とりあえず1台。

Rédigé par: m0ch1 | 30 juin 2010 22:14

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: NPJC100630:

« アカデミックカウンセリング+1 | Accueil | 潜在的自尊心と義務自己と自己批判 »