大学説明会2010
本日は人間学群のがございまして,
3役こなす予定です。
→こなしました(7.30朝追記)
「学生生活の説明」(を午前中に;今年度も1000名超でしょうか;10分ほど)
「ストレスと健康(ダイジェスト版)」(を午後の前半にプチ講義;1時間ほど)
「トーキングルーム」(お若いみなさんと楽しくおしゃべりするお部屋;お客さんがいれば最大2時間)
*
朝は比較的涼しく,また小雨もぱらついておりますが,
良い日でありますように。
*
(終了後追記:7.30)
「学生生活の説明」
今年度も学群(3学類)で1000名近くの高校生+保護者の皆様に向けてご説明。
だいたいわりあて時間のちょうど10分だったかと(昨年度に引き続き2回目なので)
●授業のこと;75分授業・6限まで・3学期制・124単位以上で卒業
●ふだん(授業日)の過ごし方;8時ごろ起きて25時ごろ寝ます。
生活リズムは「やや不規則」
授業出席および予習・復習等は4.7時間(1年生は5.7時間)
●サークル;文化系・体育系・芸術系。課外活動団体・一般学生団体あわせて347あります!
●アルバイト;73.9%が経験(1年生は10月の時点で59.5%)
●どこに住んでいるの?1年生は学生宿舎58.0%
●通学手段は圧倒的に自転車(雨が降っても78.2%)
●お金のこと(1)収入
●お金のこと(2)支出
●どんな気持ち?やりたいことができている/充実している/満足度/友人関係
(+人間学群1年生の彼氏彼女事情も...25%)
「プチ講義」:ストレスと健康(ダイジェスト版)
●心理学IIでやってる授業をダイジェストでお伝えした。50分+数分でけっこう要点は
お伝えした。
●パワポなし板書。そしたらみんな配付資料の裏に描いてくれたよ。まじめに。
最初はいつもの「お絵描き」。あとは大学の授業らしいぐちゃぐちゃな板書。
●情動焦点型コーピング「気晴らし」で,
話の都合上「音楽を聴く」-「好きなアーティスト」を答える必要にせまられ(まえふりが。),
最愛のあの人の名を語ったところ,(意外にも)何人かにはリアクションが...
「トーキングルーム」:おしゃべり
●今回は前半の1時間が2部構成「入れ替え制」になっていた。
●私がお話しした人たちの中には,
「臨床心理」と「脳科学」に関心がある,または
「脳科学」と「臨床心理」に関心がある,(方向が違うとニュアンスが違う)
という人が何人もいた。うへぇ。
数年前まで,そういうことをおっしゃる人たちはいなかったんだけどな。
→では,こちらへと勧誘活動。
●ゆえに知名度の低い「神経心理学」について熱心に布教する。
●理系/文系議論がやはり高校生らしい。
●超心理学,のことも。
●結局終了の17時までおつきあいする。
*
(実はその後,大学説明会とは無関係なヒミツ業務で1時間30分ほどお仕事もあり)
よく働いた一日だった。
お疲れ度 ★★★★★
と思っていたけれど,ある人に
★★★☆☆
と返され,
「まあまあのお疲れ度」に認知変容される。この程度では星5つには相当しないか。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
もうそんな時期ですか。>大説
高3のときを含めて4年連続で関わってきましたが、今年はノータッチです。
高校生とのおしゃべり、どうでしたか?(笑)
Rédigé par: ichikawa | 29 juil. 2010 17:23
もうそんな時期ですよ。>大説
もうすぐ7月が終わりますから。
> 高校生とのおしゃべり、どうでしたか?(笑)
あとで別エントリで書こうと思いますが,
私がお話しした人たちは
ちょっといつもと違うことを言う人が多かったですね。
良いきざし。
Rédigé par: mochi | 29 juil. 2010 20:00