« 心理学基礎実験2010-A | Accueil | 101020[bx1]"representational neglect"とmental images »

19 oct. 2010

研究室研究会(卒論10-18) 101019

なんだか久しぶりの集合。

3人と(おひとり欠席)。

もう,実験中だったり
データを取り終えたり
データを分析し終わったり
なのでして,集合してワイワイと議論する時期ではないのです
(それは終わりに近づいているということでもあり,寂しさ漂ってくるのだけれど;
しかしまたバタバタする時期がやって来るよね。たいてい,正式題目提出間際から)


 *


■ 「書きます」
→ そうしてください。
 もう書き終わるまではSPSSに触らないというのは,方針としては正しい。


■ 進行状況
1 実験状況:あと数名で実験終了。おつかれさまです。よくその人数を取りましたな。
2 因子分析:激励して,さあまたやってごらん。
3 予備調査の結果:カイ二乗。有意なところはある。残差分析へ進む。
(*) あの「書き方」参考書への注。よくぞ聞いてくれた。
 その1 図や表は絶対に本文に埋め込みません;別の用紙別のページへ。それが原則だ。
 その2 「、(テン)」じゃなく「,(コンマ)」。これまた原則。
 迷ったら ここ(pdf)を参照する。
  ※しかし図表は日本語「でもいい」(英語でもかまわない)。


■ 進行状況&これからの予定
1 実験について:終了~。おつかれさまでした。
2 これからの予定:評定にまつわるお願いだとかw 評定用紙に関わる技術的なことがらとか。
3 評定項目について:内容的妥当性の検討。


 *


こんな調子で,1時間弱。

次回は,11月1日13時(変則で月曜日かつ時間注意)。
卒論進行状況(&諸君の心身の健康状況)確認のため!
短時間で。
もちろん必要があれば個別の時間をできる限り作りましょう。


 *


来年度の卒論生のことも。
下級生による上級生への質問(という名の→「探り」などが始まっているようで...)

いいことも聞いたぞ;そう「言う」人は久しぶりだ。
だが,やりたい研究の内容によりまする;聞いた方の理由じゃなくって。


 *


ほんとしかし,
ナンバリングしてみると(集合では)18回しかやってないんだな~
もっとやっている気もしちゃうのはなぜなんだろうか。

|

« 心理学基礎実験2010-A | Accueil | 101020[bx1]"representational neglect"とmental images »

05. LAB. 【房】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 研究室研究会(卒論10-18) 101019:

« 心理学基礎実験2010-A | Accueil | 101020[bx1]"representational neglect"とmental images »