101015[mz1] Behav. Res. Ther. 48-11
バイアス系実験系2本。
101015[mz1]-1 depression; interpretation bia; self-relevance
Interpretation bias and depressive symptoms: The role of self-relevance
先行研究で解釈バイアスといったら,
通常はどちらの解釈をするかの「選択」のバイアスが検討されるが,
この論文では解釈の「生成」のバイアスを検討している。
抑うつ傾向の高い群は実際,生成においてもバイアスを生じたが
「同じ状況で他の人だったらどうだろうかと考える」際の
その他者が誰なのかに左右されるところがあり,
友人であるときにはpreと比べてpostでポジティブ解釈寄りとなり,
赤の他人であるときにはネガティブ解釈寄りとなった。
→セラピー的にそう尋ねるときには,他の人は,とするよりも,
「友人は」とした方が解釈におけるネガティビティをより下げられるかもしれない。
101015[mz1]-2 attentional bias; threat; spatial predctability
Looking out for danger: An attentional bias towards spatially predictable threatening stimuli
視覚的探索課題において,ターゲット-電気ショックで条件づけする。
探索される空間のある場所には,ターゲットが出現しやすくなっている(spatial predctabilityの操作)。
→ターゲットそのものに対する注意バイアスももちろん生じるが,
(たとえターゲットが出現していないときでも)
そのターゲットが出現しやすい「空間」に対しても注意を向けてしまう。
※ゴキブリとかクモとかが「いるかもしれない場所」に注意が向けられる,の話。
たとえ今日はそこにいない/別の場所にいようとも。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires